セルフリフレクソロジー
自宅でも気軽にリフレクソロジーを行うことができれば楽しいですね。健康維持のためにも、セルフリフレクソロジーにチャレンジしてみましょう。ただし、反射区は図説がないとわかりにくいので、書物やインターネットで確認することをおすすめします。
セルフリフレクソロジーの前に、まずは足をあたためましょう。さらに、マッサージオイルかマッサージクリームを塗って、指のすべりをよくします。
セルフリフレクソロジーでは、はじめに排泄作用をうながす目的で、腎臓、輸尿管、膀胱、の反射区を刺激します。体にたまってしまった老廃物を押し出すつもりで、しっかりと揉んでいきます。さらに、親指から小指まで、順番にひねって揉みほぐします。
腎臓、輸尿管、膀胱、の反射区を刺激した後に、目的別の反射区を刺激します。目的別の反射区以外にも、痛みやかたさといった違和感のある場所があれば、しっかりと揉んでいきます。
最後にもう一度、腎臓、輸尿管、膀胱、の反射区を刺激します。セルフリフレクソロジーであらわれた老廃物を、しっかりリンパへ流すためにも大切なことです。
また、セルフリフレクソロジーをした後には、水分を積極的にとりましょう。老廃物を体外に排出しやすくするためにも必要です。
関連ページ
- リフレクソロジーのテクニック
- 自宅でも、積極的にリフレクソロジーを行ってみましょう。リフレクソロジーの基本テクニックとして、反射区への刺激、反射ポイントへの刺激、リフレクソロジー終了後のクロージングといったものがあります。
- リフレクソロジーで安眠
- セルフリフレクソロジーを利用して安眠効果を得るためには、頭、脳下垂体、横隔膜、といった反射区を刺激するといいでしょう。
- リフレクソロジーで便秘解消
- セルフリフレクソロジーで便秘を解消したい場合には、胃、大腸、小腸の反射区を刺激すると良いですね。胃の反射区を刺激して消化をスムーズにしてから、大腸、小腸の反射区を刺激して活性化すれば、自然に排泄が促進されます。